ソニー生命保険(読み)ソニーせいめいほけん

百科事典マイペディア 「ソニー生命保険」の意味・わかりやすい解説

ソニー生命保険[株]【ソニーせいめいほけん】

外資系生保の草分け的存在で,1979年ソニーと米プルデンシャル社の折半出資により,ソニー・プルデンシャル生命保険として設立された。1987年プルデンシャル社が同社の持株会社プルコ・インクに株式を譲渡,ソニー・プルコ生命保険に改称。1991年現社名に改称。1993年100%ソニー系となる。男性ライフ・プランナーが,携帯端末を駆使して顧客ニーズに基づくオーダーメイド商品を提案し,飛躍的な成長を遂げた。2004年ソニーの金融持株会社の下で100%の子会社となった。本社東京。2011年総資産4兆7233億円,2011年3月期保険料等収入7703億円。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む